機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアについて

機能性ディスペプシアとは慢性的な胃の痛み、胃もたれ、胸やけなどの症状があって、胃カメラ検査で調べても炎症や潰瘍などの異常が見つからない消化器疾患です。
炎症や潰瘍、ポリープ、がんなどの病変がなく、運動機能の低下などが原因で症状が現れています。
以前は、ストレス性胃炎と診断され、炎症を治す治療が行われていました。現在では、慢性的な症状があって器質的な異常が認められないケースを『機能性ディスペプシア(functional dyspepsia;FD)』と診断して、運動機能の改善を図り症状を緩和する治療が行われるようになりました。
さらに、新薬の『アコチアミド』は機能性ディスペプシアに対する有効性が認められ、より効果的な治療が可能となりました。

症状と原因

食べ物を胃の中にためておく適応性弛緩と、十二指腸へ届ける胃排出能という運動機能に何らかの異常が起こると、機能性ディスペプシアを発症すると考えられています。運動機能に異常が起こる原因は、ストレス、暴飲暴食、不規則な生活、アルコール過剰摂取などです。さらに、ピロリ菌感染や胃酸過多、知覚過敏、胃炎、高脂肪食なども発症リスクを高めます。

適応性弛緩に異常が生じると、少量の食事で満腹になる症状が現れます。胃排出能に異常が生じると食後の胃もたれの症状が現れます。知覚過敏の状態になるとみぞおちの痛みや胸やけなどの症状があらら割れます。
つらい症状が長く続くと、生活の質(QOL)の低下にもつながるので早めにご相談ください。

検査

胃内視鏡(胃カメラ)機能性ディスペプシアは、他の消化器疾患と症状が酷似しているため、胃・食道・十二指腸などの臓器に異常がないかどうかを胃カメラ検査で調べます。検査時に疑わしい病変は採取して生検することも可能です。また、ピロリ菌感染の有無も調べることができます。
当院では、苦痛を抑えて楽に受けられる胃カメラ検査を行っています。

治療

機能性ディスペプシアは、薬物療法と生活習慣の改善で治療を行います。

薬物療法

胃酸分泌抑制剤や消化管運動改善薬などの処方で、消化器症状の改善を図ります。また、新薬の『アコチアミド』は機能性ディスペプシアに対する有効性が証明されています。
ピロリ菌感染が認められた場合は、除菌治療をおこないます。
ストレスなどの影響により、自律神経の乱れから症状が現れている場合は、短期間の抗うつ薬や抗不安薬の処方で早期の症状改善につとめます。

生活習慣の改善

暴飲暴食、脂質の多い食事、不規則な食生活、喫煙、過度な飲酒などは、症状を起こしやすいため控えましょう。
十分な睡眠と休息、規則正しい生活リズムを送ることも大切です。

初診OK!診療予約
一番上に戻る
初診OK!診療予約