胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)

胃炎

食べ物や飲み物が口から入って胃の中に送られると、胃から分泌された胃酸によって消化されます。胃酸はこの働きの他に、口から入ってきた細菌や微生物を殺菌して体を守る役割もあります。
胃酸から胃粘膜を保護するため、胃粘膜の周りは粘液で覆われています。また、粘液は傷ついた胃粘膜の修復作用もあります。
香辛料やアルコール、油分、熱い・冷たい温度など様々な刺激の強い飲食物が胃の中に入ると、粘液で保護しきれずに胃粘膜が胃酸にさらされて炎症が起こります。
さらに、消化機能は自律神経の働きによって制御されているので、不安・ストレスなどの影響で自律神経が乱れてしまうと、消化機能がうまく働かずに胃の炎症や痛みが起こることもあります。
粘膜表面のびらんのただれや炎症などの軽度の胃炎が繰り返し起こると、修復力が次第に低下して粘液の分泌も少なくなっていくことで、潰瘍になる場合があります。

症状

急性胃炎

  • 胃やみぞおちの痛み・膨満感
  • 胃のむかつき
  • 嘔吐

上記の症状が、急激に起こります。胃の中が大きく傷つくと吐血や下血を起こす場合もあります。

慢性胃炎

  • 胸やけ
  • 胃のむかつき
  • 胃もたれ
  • 食欲不振

上記の症状が空腹時や決まった時間に現れることがあります。慢性胃炎は、自覚症状がなく進行していくこともあります。

原因

急性胃炎

急性胃炎が起こる原因は、暴飲暴食やアルコールの過剰摂取、薬の副作用、唐辛子などの刺激物の過剰摂取などです。

慢性胃炎

慢性胃炎の原因は、ほとんどがピロリ菌感染によるものです。ピロリ菌は、胃酸が分泌されている胃の中でも生息することができます。ピロリ菌に感染すると胃炎が起こり、胃粘膜が傷つき、進行すると萎縮性胃炎になることがあります。萎縮性胃炎は、胃がんのリスクが10倍以上とされています。
そのため、ピロリ菌感染がわかったら萎縮性胃炎や胃がんを予防するためにも早めに除菌治療をおこないましょう。

検査

急性胃炎

まずは症状、経過、摂取した飲食物、お薬の服用の有無などを問診で伺います。その上で必要な場合は、内視鏡検査で胃の状態を調べます。

慢性胃炎

まずは症状、経過、摂取した飲食物、お薬の服用の有無などを問診で伺います。慢性胃炎が疑われる場合は、内視鏡検査で胃の状態を調べます。検査時に、組織を採取してピロリ菌の感染を調べることも可能です。
慢性胃炎は、進行すると萎縮性胃炎が起こって胃がんのリスクが高まります。萎縮性胃炎になる前に、適切な治療を行うことが大切です。胃の症状が長く続くときは、胃カメラ検査が受けられるクリニックを受診しましょう。

治療法

薬物療法

症状をお伺いし、胃酸分泌抑制剤、胃粘膜保護薬、胃の運動機能改善薬などのお薬を処方します。胃炎は、市販薬で症状が治まることもありますが、気が付かないうちに胃がんを進行させていることもあるので、胃の症状が繰り返す場合は、病院にご相談ください。

生活習慣の改善

胃酸の分泌が過剰に働くと、胃炎のリスクが高まります。暴飲暴食、アルコールの過剰摂取、刺激の強い香辛料、油分の多い食事などを控えましょう。
ストレスや不安なども消化機能に大きく影響するので、規則正しい生活や睡眠・休息をしっかりとることも大切です。

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌による慢性胃炎の場合は、除菌治療をおこないます。除菌治療は、2種類の抗生物質と胃酸を抑える薬を1日2回、1週間内服する薬物療法です。服用から1か月後に除菌ができているかを判定します。
除菌に失敗した場合は、2回目の除菌治療をおこないます。

初診OK!診療予約
一番上に戻る
初診OK!診療予約